教育格差
生まれ育った環境によって受けることのできる教育に格差が生まれること。
記事一覧
-
妊娠による中退は日本のためにならない
2017年08月5日 |カテゴリ:社会問題
毎日新聞の30日付「学業継続を 高校自主退学で生活困難、貧困の連鎖に」と題された記事で、妊娠によって高校中退を余儀なくされた人たちの貧困問題が取り上げられた。筆者も求職中の身であり、頻繁に求人情報をチェックしているが、そ
-
「笑顔」の合格発表ニュースの裏で「泣く子」たち
受験シーズン本番を迎え、公立高校入試の合格発表がニュースになっている。私もちょうど1年前、公立高校の合格発表が張り出される掲示板の前で、カメラと脚立とメモ帳を手に合格発表の生徒たちを取材していた。笑顔で喜ぶ生徒を見つけて
-
日本型コミュニティ・カレッジ構想 きっと日本にはこういう学校が必要になる
2017年02月11日 |カテゴリ:教育
先日、大学無償化のニュースを記事にした際にご紹介したコミュニティ・カレッジについて改めてお話したい。コミュニティ・カレッジはその地方の「教育の受け皿」となっている。
-
大学の無償化と共にコミュニティ・カレッジの促進を
2017年02月3日 |カテゴリ:教育
自民党が大学などの高等教育を無償化するための財源確保を目的に、教育国債の検討をはじめた。読売新聞が3日付で報じている。以前から訴えていた大学無償化がようやく形として動き始めた。日本維新の会も「憲法に教育無償化を明記すべき
-
【書評】「学力」の経済学
主観的教育論ではなく、科学的根拠から教育を語る一冊 経済学と名がつくと、お金に関わるお話かとお思いになるかもしれないが、本書は決してそうではない。経済学のようなアプローチで、科学的根拠を (さらに&hell
-
自説|貧困女子高校生問題、貧困とねつ造は別問題だ
2016年08月23日 |カテゴリ:政治・行政, 教育, 社会問題, 自説
今月18日、NHKのニュース番組「ニュース7」が高校生の貧困問題を取り上げた際に、貧困を訴えた女子高校生が贅沢をしていたとインターネット上で大きな話題となった。自身のSNSに、歌手のライブチケットやアニメグッズを大量購入
-
自説|給付型奨学生資金、教育は平等であるべきだ
自民、公明両党は4日、返済不要の給付型奨学金制度を盛り込んだ提言を安倍晋三首相に提出した。貧困による教育格差是正は、この国の大きな問題のひとつであり、早期実現を目指してもらいたい。