安全保障関連法案
2015年に成立した平和安全法制整備法と国際平和支援法の総称。平和安全法制ともいう。自衛隊法・国連PKO協力法・周辺事態安全確保法など10つの法律を改正し、国際平和支援法を制定。2016年3月から施行。集団的自衛権の行使容認する内容だとして反対派が激しいデモ活動を行うなど話題となった。
記事一覧
-
自説|野党は参院選に向けイメージ戦略ではなく、政権交代できる政党に変革せよ
本サイト既報の通り、台湾の総統選・立法院選挙ともに民進党が躍進し、8年ぶりの政権交代が実現した。その一方、日本では55年体制と呼ばれる自民党の長期政権が代表するように、長年日本の政治は自民党が政権を取ってきた。2009年
-
共産党志位委員長「日米安保維持」「自衛隊活用」—国民連合政府実現で
共産党の志位和夫委員長(61)は15日、外国人特派員協会で記者会見を行い、共産党が安全保障関連法案廃止を目的に、野党各党に呼びかけを行っている国民連合政府が実現した場合、同党が廃棄を掲げていた日米安保条約を維持する考えを
-
中国、安保法案成立で日本を批判 —時代に逆行しているのはどっちだ—
19日未明に参議院本会議で、所謂「安保法案」が賛成多数で可決され、日本の安全保障政策は大きな転換点を迎えることになった。時事通信による報道によると、安保法案成立を受け、中華人民共和国の洪磊(ホン・レイ)副報道官が「日本の
-
SEALDs あなた達の”国防意識”はどうなっているのか
2015年09月17日 |カテゴリ:安全保障
近頃の安保法制反対デモなどで、一躍時の人となったSEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)。私の年齢とほぼ変わらない若者たちが、政治に関心を持ち、自ら行動を起こすその行動力・実行力は、素直に敬意を表したい。普段、
-
抗日戦勝70周年パレードに村山元首相参加予定も…
9月3日中国の北京で抗日戦勝70周年を記念し、大規模な軍事パレードが行われた。式典には、韓国の朴大統領や、ロシアのプーチン大統領、国連の潘基文事務総長などが出席した。国連の事務総長が軍事パレードに参加する
-
安保法案から日本の安全保障を考える
2015年08月31日 |カテゴリ:安全保障
政府が提案した安全保障関連法案(安保法案)に反対するデモが、30日東京永田町にある国会議事堂前などで行われたと主要メディアが一斉に報じた。報道によると集まった参加者は、主催者発表で12万人(警察発表では3万人)に上ったと