ブロガー
ブログを運営している人。影響力のあるブロガーはアルファブロガーと呼ばれる。またブログの収益で生計を立てているブロガーはプロブロガーと呼ばれている。
記事一覧
-
PV数至上主義時代のウェブサイト運営、アクセス数ばかり気にして本当に面白いのか
2017年03月28日 |カテゴリ:ネット
「まとめサイト」や「Youtuber」などによる過剰な演出など、ウェブサイト全体でPV至上主義と言ってもいいほど、アクセス数を集めることに最も価値を置いた運営者が多くなってきているように実感する。会社が運営するウェブサイ
-
常論新聞、ウェブサイトを開設
2017年03月1日 |カテゴリ:機能
オピニオンサイト「SHIGEFIKA」(衣田史景編集長)の機関紙「常論新聞」のウェブサイトが1日、公開された。閲覧はSHIGEFIKA会員に限られ、衣田編集長がピックアップした「主要ニュース」や、本格オピニオンサイトへの
-
個人メディアで戦う現代を生きる
インターネットというのは、いわば大海原だ。一昔前は、船頭となるメディア運営者、船の設計士であるプログラマー、船の装飾を担ったウェブデザイナーなど、「海」に携わる人は限られていた。造船技術や航海術も、いまほど進歩はしていな
-
自説|ブログのコメント欄は本当に必要なのか
以前に別のブログを運営していた際、同じ記事を掲載していたのだが、ブログを一新した際に削除してしまった。前サイトやSHIGEFIKAではコメント欄機能を取り付けていない。私が運営しているサイトにコメント (さらに&hell
-
自説|ニートはもっと“自慢すべき”だ
2016年06月22日 |カテゴリ:自説
「大賢は愚なるが如し」「実るほど、頭をたれる稲穂かな」ということわざがある。いずれも賢者は謙虚であるということを示し、スタンダードな日本人が好みそうなことわざだ。実際に「自慢」をする人間は忌み嫌われる。だから我々日本人は
-
なぜブログは続かないのか—ものごとを続ける極意
2016年05月16日 |カテゴリ:ネット
8年も前のデータで恐縮だが、総務省が2008年にブログについて調査したデータがある。それによると国内ブログの総数が1690万件で、そのうち1ヶ月に1回以上継続的に更新されているアクティブなブログは308万件だったという。
-
自説|コラムを書き続けて学ぶ 「人に流されず、自分を持ちなさい」
2016年05月1日 |カテゴリ:自説
コラム記事を書けないという人が意外と多いと感じる。内容の善し悪しは置いといて、コラムは自分が持つ意見を書くだけであり、そこまで難しいことではない。書けない理由には大きく3つの理由があり、1つはそもそも「意見を持ちあわせて