いじめ問題
自分より弱い者に対して暴力やいやがらせなどで身体的・精神的に苦痛を与える行為。いじめが原因となって不登校や自殺する生徒がニュースとして取り上げられ、日本の大きな社会問題になっている。
記事一覧
-
不登校は学校以外の場所で、不足分を補えばよい
2017年12月26日 |カテゴリ:教育
文部科学省が10月26日に公表した調査結果(速報値)によると、平成28年度の小中学校の不登校児童生徒数はおよそ13万4300人、高校の不登校生徒数はおよそ4万8500人だという。高校の中退者は4万7600人で、学校から報
-
自説|自殺した少女の写真公開 自殺問題に真摯に向き合いたい
2016年10月18日 |カテゴリ:社会
黒瀬市の写真コンテストで入選した作品に、今年の8月に自殺した青森県浪岡中学校の中学2年生の女子生徒(13)が写っていたことを理由に市が入選を取り消していた問題で18日、女子生徒の両親が撮影者から提供されたという入選してい
-
自説|「キモい」と発言する人が嫌いな理由
2016年10月16日 |カテゴリ:自説
人間、誰もがみな苦手な人物は存在する。私とて例外ではない。私が昔から嫌いな人間はすぐに「キモい」と言葉を出す者だ。しかし、残念なことに「キモい」という言葉は私たちの世代や、その下の世代でも蔓延しており、「キモ」という言葉
-
自説|あなたは“ぼっち”の人間をどんな目で見ている?
2016年06月20日 |カテゴリ:自説
学校や企業などのグループに属していると、必ず「ぼっち」と呼ばれる、人の輪から離れた者が出てくる。特に学生時代にはコミュニケーション能力に長け、多くの友人に慕われている人間ほど「優れた人間」として扱われやすい。昼休みや給食
-
自説|いじめの正体は、あなた自身が持つ正義感だ
自殺をする中高生のニュースが後を絶たない。「いじめ」が自殺の要因になっていることが多く、学校内のいじめ問題をメディアが取り上げ、教育評論家を始め多くのコメンテーターらが議論している。学校内でのいじめ問題も大切なテーマで