記事一覧
-
猟友会所属町議の投稿写真が炎上、辞職すべきなのか?
2019年03月16日 |カテゴリ:ネット
インターネットメディア「ハフポスト日本版」が3月2日に「東京新聞の望月衣塑子記者を助けたい。中2の女子生徒がたった1人で署名活動に取り組んだ理由とは」と題した記事を掲載し、SNS上で話題となった。中学生でありながら政治に
-
ヤフコメに必要なのは、空気感を打ち破ることだ
2019年02月10日 |カテゴリ:ネット
日本でインターネットを利用している者なら誰もがお世話になっているであろうYahoo!Japan(ヤフー)。日本で最も利用されているポータルサイトで、インターネットブラウザを開くとはじめにアクセスするのはヤフーの人が多いの
-
SNSの発達で日本から失われる「叱る」という概念
毎日のように起こるインターネットの「炎上」。最近ではフジテレビのワイドショー番組「ワイドナショー」でNGT48の暴行事件を取り上げた際に、HKT48の指原莉乃さんが「私がトップに立っても何もできないと思う」と発言し、それ
-
1日使用してわかったインスタグラムが流行する理由と、そこからくるSNSの危険性
2018年01月18日 |カテゴリ:ネット
昨年、ユーキャンの新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた「インスタ映え」。流行語を裏付けるように昨年10月3日、インスタグラムの国内月間アクティブユーザー数は2000万人を突破した。
-
AbemaTVは、作業しながら視聴できる新たなビューアーを作るべきだ
2017年11月6日 |カテゴリ:IT・ガジェット, ネット
サイバーエージェントとテレビ朝日が出資して設立されたインターネットテレビ「AbemaTV(アベマTV)」。5日には元SMAPの香取慎吾さん、草なぎ剛さん、稲垣吾郎さんの3人が出演した「72時間ホンネTV」がフィナーレを
-
<丸山・橋下騒動>なぜツイッターで罵り合わなければならなかったのか
丸山穂高衆院議員が10月24日に自身のツイッターで所属する日本維新の会の代表選を求める投稿を行ったが、党創設者の橋下徹前大阪市長がその言葉遣いに激怒し、党法律顧問を辞職する騒動に発展した。橋下氏はその後も連日、丸山氏に対
-
SNS「イイネ」の効果、承認欲求の誘惑に負けてはオピニオン記事は書けない
2017年10月22日 |カテゴリ:ネット
先日、SHIGEFIKA会員専用のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイト「BONDS(ボンズ)」を立ち上げた。利用人数は少ないが、少ないからこそ気軽に投稿でき、管理するにも目が行き届きやすいことは大きな利
-
新聞記者、テレビ記者の括りもなくなり、「ニュース記者」の時代がくる
時代の変化と共に、新たなものが生まれ、古きものが消えていく。それは「発展」を求め続けている人間社会の宿命だ。その宿命は社会の在りようを写し続けてきた「新聞社」や「テレビ」にも容赦なく襲いかかる。
-
PV数至上主義時代のウェブサイト運営、アクセス数ばかり気にして本当に面白いのか
2017年03月28日 |カテゴリ:ネット
「まとめサイト」や「Youtuber」などによる過剰な演出など、ウェブサイト全体でPV至上主義と言ってもいいほど、アクセス数を集めることに最も価値を置いた運営者が多くなってきているように実感する。会社が運営するウェブサイ