記事一覧
-
男女を分断するフェミニズムより、性差別を解消するフェミニズムに賛成する
近年よく聞かれるようになった「フェミニズム」。男女平等を掲げ、女性の権利を拡張を目指す運動であるとは理解していたものの、主張する女性たちの行き過ぎた男性嫌悪や、時には男性蔑視するような発言を見て、それについて言及するどこ
-
岡村氏ラジオ発言 番組降板は反対だ
2020年05月4日 |カテゴリ:社会問題
お笑いコンビナイティナインの岡村隆史さん(49)がパーソナリティーを務めるラジオ番組『岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で「コロナが収束したら美人さんがお嬢をやる」などと発言し、炎上した。この発言を受けて署
-
引きこもり対策私案、県会議員から「管理」について問題点を指摘
2019年03月3日 |カテゴリ:社会問題
1月中旬に政治家に提出した引きこもりへの支援策。本サイトでもその内容を掲載した。その約1ヶ月後の2月19日、我が家に県会議員と市会議員の2名が来宅し、私が考えた引きこもり支援策について問題点を指摘して頂いた。
-
SNSの発達で日本から失われる「叱る」という概念
毎日のように起こるインターネットの「炎上」。最近ではフジテレビのワイドショー番組「ワイドナショー」でNGT48の暴行事件を取り上げた際に、HKT48の指原莉乃さんが「私がトップに立っても何もできないと思う」と発言し、それ
-
政治家に提出した引きこもりが考える、引きこもりへの支援策
2019年01月19日 |カテゴリ:社会問題
母が県会議員と知り合いで、会う機会があるらしく、「普段政治のこといろいろ言ってるんやし、この際いい機会やから言いたいことあるんやったら紙に書いてみれば?」と言われた。せっかくなので、ずっと考えていた引きこもりへの自分なり
-
低学歴ニートが見た、高学歴ニートへの林修先生の授業
1月6日、東大出身の予備校講師でタレントの林修氏が冠番組を務めるTBSのバラエティー番組「林先生が驚く 初耳学!」の2時間スペシャルが放送され、林氏が高学歴ニートへ講義するという一部企画の内容が大きな反響を呼んだ。
-
女性の社会進出を促進するには、社会が持つ女性へのイメージ改革が必要では
2018年05月14日 |カテゴリ:社会問題
「男は強い生き物で、女は弱い生き物」━━。この普遍的な印象が女性進出の足かせになっているのではないか。私はそう思えて仕方ない。
-
女性専用車両のトラブル、男性専用車両の導入実験をすべきだ
2018年03月1日 |カテゴリ:社会問題
東京メトロ千代田線やJR京浜東北線で女性専用車両に男性数人が乗車し、同車両を「男性差別だ」と主張し乗り合わせた女性客とトラブルになった。
-
人権を保障した隔離施設を作るのはどうか
2017年12月7日 |カテゴリ:社会問題
これから書くことは決して現実的ではない。非現実的ながらも、もし社会にあればさまざまな人が救われると思うので、ここに記しておきたい。この世から犯罪が無くなることは、おそらくないだろう。大きな犯罪が起きるたびに何かを規制する