記事一覧
-
新型肺炎経済対策、「一定の所得減少」条件に疑問 一律にすべきだ
新型コロナウイルスの世界的流行が世界経済に大きな影響を与えている。自粛ムードが広がり経済活動が後退。それに伴い株価の大幅下落、観光産業を中心に「コロナ倒産」や、「派遣切り」という問題が浮き彫りになってきた。経済が行き詰ま
-
香川県はゲーム制限条例案を撤廃すべきだ 短絡的に考えず、大人が努力をみせるべき
2020年01月11日 |カテゴリ:地域
あまりにも短絡的な案ではないか。香川県議会が高校生以下の子供を対象に、ゲームなどの利用時間を制限する条例の制定を目指しているという。素案ではゲームの利用について1日あたり平日は60分、休日は90分に制限し、夜間の利用は高
-
<札幌南区ヒグマ>駆除はやむをえない
2019年08月14日 |カテゴリ:地域
札幌市南区で連日出没していたヒグマがついに駆除された。同市による銃によるクマの駆除は、2013年以来6年ぶりだという。
-
新時代は「令和」、希望の持てる時代にするには「寛容の精神」を官民で
2019年04月2日 |カテゴリ:政治・行政
政府は新たな元号を「令和(れいわ)」にすると発表した。皇太子さまが新天皇に即位される5月1日から施行される。
-
記者クラブに対する首相官邸の申し入れは行き過ぎだ
2019年02月6日 |カテゴリ:マスメディア, 政治・行政
5日、新聞労連が首相官邸に対し抗議声明を発表した。昨年12月末、首相官邸が官房長官の記者会見を取材する内閣記者会に対し、「東京新聞記者の質問に事実誤認がある」として文書で申し入れを行った。その動きに対し、新聞労連は「国民
-
徴用工裁判で賠償命令、韓国は冷静になるべきだ
2018年10月31日 |カテゴリ:国際
日韓関係を根底から覆すような判決が出た。韓国大法院(日本の最高裁に相当)が新日鉄住金に対し、戦時中に日本の工場などに動員された元徴用工らへ4000万円の賠償を命じる判決を確定させた。これに対し安倍晋三首相は「国際法に照ら
-
自己責任という名の無責任
2015年から3年に渡ってシリアの武装勢力に拘束されていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)が解放されたとのニュースが入ってきた。2015年1月に同じくシリアで武装勢力に拘束され、首を切断され惨殺されたフリージャ
-
森友文書書き換え疑惑、財務省が認める方針
2018年03月10日 |カテゴリ:政治・行政
衝撃的なニュースが飛び込んできた。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換え疑惑について、財務省が認める方針を固めたという。共同通信や時事通信などが報じた。
-
徒労感拭えぬ、韓国の新方針
2018年01月10日 |カテゴリ:国際
あの合意は一体なんだったのか。多くの人々がため息を吐いたことだろう。慰安婦問題の日韓合意をめぐり韓国側が新たな方針を発表した。康京和(カンギョンファ)外相は12・28合意について元慰安婦の意思を反映しておらず「真の問題解