記事一覧
-
TVerの同時配信 地方のテレビ格差是正、さらにはテレビ革命に期待
2020年01月19日 |カテゴリ:IT・ガジェット
在京民放キー局5社が運営するテレビ番組の無料見逃し配信サービス「TVer」が1月20日から24日までの5日間、放送の同時配信サービスに関する実証実験を行うと発表した。同時配信の対象は地上波で放送する平日夕方の報道番組が主
-
日向坂46を好きになって分かった「アイドルの魅力」
2020年01月18日 |カテゴリ:芸能
先日、テレビを見ていたら俳優の藤原竜也さんが「日向坂46のライブに行った」「(もともと好きだった長渕剛より)今は日向坂」と話していて驚いた。かくいう私も昨年から日向坂46というグループが好きになり、握手会やライブなどに参
-
ヨーロッパ統合の歴史を調べてみた
個人的な話ではあるが、私は学校の授業中、先生の余談の中に欧州連合(EU)についての話題が上がって以降、欧州はどのような歴史を辿りながら統合したのかという点に興味を持つようになった。したがって、今回は欧州統合の歴史について
-
低学歴ニートが見た、高学歴ニートへの林修先生の授業
1月6日、東大出身の予備校講師でタレントの林修氏が冠番組を務めるTBSのバラエティー番組「林先生が驚く 初耳学!」の2時間スペシャルが放送され、林氏が高学歴ニートへ講義するという一部企画の内容が大きな反響を呼んだ。
-
AbemaTVは、作業しながら視聴できる新たなビューアーを作るべきだ
2017年11月6日 |カテゴリ:IT・ガジェット, ネット
サイバーエージェントとテレビ朝日が出資して設立されたインターネットテレビ「AbemaTV(アベマTV)」。5日には元SMAPの香取慎吾さん、草なぎ剛さん、稲垣吾郎さんの3人が出演した「72時間ホンネTV」がフィナーレを
-
大阪環状線「103系」、10月3日に引退へ
2017年09月6日 |カテゴリ:ビジネス, 地域・教育, 鉄道
大阪環状線を旧国鉄時代から48年間走り続けてきたオレンジ色の103系が姿を消す。JR西日本は5日、同線を走る103系車両が10月3日に引退すると発表した。103系車両は1963年に製造され、通勤型車両として
-
宗教団体の会員と対談 やはり宗教と価値観が合わないと感じた理由
2017年04月11日 |カテゴリ:文化
先日、宗教団体に入られている男性2人と話す機会をセッティングしてもらい、2〜3時間ほど対談することになった。私は以前からこのサイトで述べているように、自分自身の考えと宗教との価値観は到底合わないと思っている。しかし、価値
-
大阪市営地下鉄が民営化、条例案可決 公営地下鉄の民営化は全国初
2017年03月28日 |カテゴリ:地域・教育, 社会・経済, 鉄道
大阪市議会は28日、市が地下鉄の民営化を目指して提案していた地下鉄事業の廃止などの関連3議案を賛成多数で可決した。これにより早ければ18年4月より全国ではじめて公営地下鉄の民営化が実現することになる。
-
トルコ・エスキシェヒルのちょっとした路面電車事情
2017年03月18日 |カテゴリ:鉄道
親日の国としても知られるトルコ。その北西部に位置するエスキシェヒルは主要な産業都市として栄え、その中心部には73万人もの人々が住む。その多くの人口の足となっているのがライトレールだ。「EsTram(エストラム)」と名付け