記事一覧
-
当事者からみた”LGBT”〜LGBTの実情〜
こんにちは。衣田の友人なつみです。先日衣田が書いたLGBT記事に対する、同性愛者からのアンサー的なものを書いてくれと言われたので、寄稿としてバイセクシャルだと思われる私が普段考えていることなどを書いてみようと思います。
-
自説|異性愛者として、LGBT問題を考える
渋谷区が同性カップルに対し、「結婚に相当する関係」と認める同性パートナーシップ条例を施行してから、もうすぐ半年を迎える。世田谷区も同様の要綱を区議会に報告し、早ければ11月に証書が発行される流れになっている。これらの出来
-
自説|他人の評価がいかに”ええ加減”か
2015年09月15日 |カテゴリ:自説
生きていく上で他人から受ける評価は、避けては通れない。残念ながら社会は厳しいもので、自分にとってうれしい評価ばかりではなく、時には厳しい批判やバッシングに合うことがある。その人物の考え方、性格を知っていくにつれ、人が離れ
-
自説|友達が多いことはいいことだが、友達がいなくてもやっていける人は強い
2015年09月13日 |カテゴリ:自説
小学校入学、いや幼稚園時代から「友達をいっぱい作ることは良いことだ」と先生や周囲の大人達から教えられてきた。実際、高校のころまでは友達が多い方が良いと思っていたし、幅広く友達を作ろうとしていた。また高校時代は、写真部部長
-
自説|新聞はネットニュースに勝てないのか
新聞業界が苦しくなってきている。2015年2月にABC部数調査によると、全国5紙の平均販売数が減少していることが明らかとなった。また日本新聞協会のデータによると、2013年に比べ2014年は約163万部の新聞発行部数が
-
自説|社会から”安心して”逃げる場所を
ここ数年”いじめ問題”が大きくメディアで取り上げられている。いじめというのは、戦争や殺人事件と同様に誰しもがなくなってほしいと思うが一向に無くならない…
-
自説|個人サイトの輪を広げたい!—個人サイトの魅力—
先日、未完成なままSHIGEFIKAはスタートしました。少しずつレイアウトの方は出来てきたのですが、前回のサイト造でも悩まされていた”コンテンツの力不足”感は、今回も同様です…。それだけのクリエイティブな能力は自分には
-
自説|戦後70年談話をどう評価する?
今月の15日、日本は戦後70年の節目を迎えた。過去20年間で節目の年に2度首相の談話が発表されており、今回の70年談話で3度目となった。談話を発表する必要はないとの声もあったが、安倍晋三首相は揺るがなかった。 何故そこ