記事一覧
-
自説|私が”宗教”と価値観が合わない理由
2015年11月20日 |カテゴリ:自説
この世で私個人として最も不思議なものと言えば、宗教である。理由は今回のテーマと大きく逸れてしまうため割愛するが、とは言いつつ、私も宗教に関わったことがある。幼稚園は、お寺が運営する幼稚園に入園し、小学校はカトリック系の私
-
自説|誠意ある謝罪会見とは何か
2015年11月12日 |カテゴリ:自説
謝罪会見で、頭を深々と下げお詫びしている人間をワイドショーなどで目にする。ああ、またか。私は辟易する。謝罪している者にではない。謝罪会見そのものにだ。そして、どこぞの記者が公共の利益の名の下、糾弾する質問を投げかける。そ
-
自説|最底辺の”幸福”
2015年11月9日 |カテゴリ:自説
資本主義社会は、”自由競争”という大きな原理があり、そこには格差という問題が発生する。日本はこの資本主義経済であり、経済的には裕福な国であるものの、先ほど述べた”格差”が問題視され、近年テレビや新聞で大きく取り上げられて
-
自説|自己責任論の”光と影”
2015年10月21日 |カテゴリ:自説
この国は”自己責任”が大好きだ。自己責任という言葉は、誰の耳にも聞こえが良く、その言葉を使用する者への信頼度・好感度・説得力は一般的には増していく。それに何と言っても格好いい。理不尽なことでも、自らが責任を取る。日本人の
-
自説|頭の良さよりも「興味を持てるか」「より深く追求できるか」が重要
2015年10月19日 |カテゴリ:自説
”頭の良さ”は人生に置いて、誰もがうらやむ人物指標のひとつだ。頭が良ければ、良い大学に入って、大企業に勤めて、仕事もスマートにこなす、そんな生活が送れるのではないかと迷妄してしまう。迷妄とは書いたが、事実上にたつ人間は高
-
自説|私に尊敬する人がいないたった1つの理由
2015年10月9日 |カテゴリ:自説
「あなたが尊敬する人は誰ですか?」——と聞かれる場面は数多い。就職・入学試験の際の面接や、初対面の席など、相手のことを深く知ろうとする場面で使われる。一般的にこの質問をすることで、人生において重要視していることは何か、ど
-
【七転八起】2015年10月8日
2015年10月8日 |カテゴリ:七転八起
日本で有名な犬といえば、渋谷の忠犬ハチ公を思い浮かべる。亡くなった飼い主をいつまでも待ち続ける健気な秋田犬の姿に、多くの人が心を打たれた。現在ハチ公は渋谷駅のシンボルとなり、駅前に銅像が立っているのは誰もが知る所だ
-
自説|自衛隊は間違いなく戦力であり、”日本軍”として憲法で認めるべき
最近、安全保障に関する記事が多いのは、個人的に最も”思いが強い”ニュースだからだ。実は中学時代から、日本の自衛隊について考えることが多かった。というのも父が在籍した期間は4年だったが、元陸上自衛官だったのだ。かといって特
-
【七転八起】2015年9月29日
2015年09月29日 |カテゴリ:七転八起
「大人になって人に笑われず、人を笑うことが、君をそんなにえらくするのだろうか」▼この一文は作家・坂口安吾氏の随筆・「ピエロ伝道者」に出てくる一文だ。人の欠点を嘲笑する人間がたくさんいるこの世の中で、心傷つく者もまた多し▼