記事一覧
-
男女を分断するフェミニズムより、性差別を解消するフェミニズムに賛成する
近年よく聞かれるようになった「フェミニズム」。男女平等を掲げ、女性の権利を拡張を目指す運動であるとは理解していたものの、主張する女性たちの行き過ぎた男性嫌悪や、時には男性蔑視するような発言を見て、それについて言及するどこ
-
ヨーロッパ統合の歴史を調べてみた
個人的な話ではあるが、私は学校の授業中、先生の余談の中に欧州連合(EU)についての話題が上がって以降、欧州はどのような歴史を辿りながら統合したのかという点に興味を持つようになった。したがって、今回は欧州統合の歴史について
-
自説|うるせえ、だまっとけ!
2018年10月31日 |カテゴリ:自説
多くの現代人が「生きづらい、窮屈な社会だ」とため息を吐きながら嘆く。
-
自説|逃げるのは是か否か、新たな環境がはじまる4月前に考える
2018年03月22日 |カテゴリ:自説
桜の花も咲き始め、もうすぐ出会いの季節である4月がやってくる。先日、無事学校を卒業された方には改めて祝意を表したい。これから新たな環境で自らの力を思う存分発揮し、各分野・各環境で活躍されることを願ってやまない。
-
自説|人間の裏の顔は、裏の顔を持つ人自身が悪いのか
体裁を気にして優等生発言ばかりをしても何も役立たず、面白くもないので本音を書こう。人間は誰しも裏がある(と私は思っている)。特にこの現代社会では裏と表をしっかり使い分け、かつ裏の部分が絶対バレないように、上手に生き抜いて
-
自説|ダブルスタンダードが自分を救う
2017年08月26日 |カテゴリ:自説
────「ダブルスタンダード」という言葉にはネガティブな意味合いが強く含まれている。この言葉を使われた人は信用出来ない人だと非難されたり、ご都合主義な人だと呆れられているだろう。しかし、時としてダブルスタンダードは自分を
-
自説|マイナス思考は武器である
2017年08月13日 |カテゴリ:自説
私は自他共に認めるマイナス思考の持ち主だ。もちろん全てがマイナス思考というわけではなく、7:3か6:4ほどの割合でやや「マイナス思考が優勢」と言うのが正確な表現である。私がマイナス思考になったのは、言 (さらに&hell
-
自説|人間は残念ながら見た目で反応が変わる だがそれに左右されるかは自分の生き様次第だ
2017年05月7日 |カテゴリ:自説
私事だが容姿が年々劣化し、引きこもり度が増している。今年はまだ片手で数える程度しか外出しなくなり、ついに自暴自棄に陥ろうとしている。「人の視線を気にすることは愚かだ」と散々このブログで訴え続けてきたが、それは自分に向けた
-
自説|おとなってなんだ
2017年03月29日 |カテゴリ:自説
あと2ヶ月ほどしたら私は25歳を迎える。25歳といえば世間一般的に「立派な大人」と言われる年齢だ。30歳も視野に入り、年齢を重ねるにつれて未熟な部分は次第に認められなくなっていく。若いうちは未熟な部分があって当然と受け止