配信:衣田 史景 2018年3月29日 17時48分配信 | カテゴリ:写真
昨日(3月28日)は父の誕生日でした!古希にもなればもはや誕生日がきてもなんとも思わないみたいですね(笑)。私ももう誕生日がくるのが嫌になってきましたが…。さて、そんな父の誕生日は以前から撮りに行こうと決めていた「長崎鼻リゾートキャンプ場」に一緒に行ってきました。大分百景にも選ばれている場所で、春は菜の花畑が一面に広がっております。SNSなどの情報では今週末が満開になるそうだったのですが、人もいっぱいだろうし早めに行っておこうということになりました。
一面黄色!菜の花畑で撮影
週末に満開とのことでしたが、もう十分菜の花咲いてました!あたたかい陽気で半袖でも大丈夫そうでしたね。もう家では半袖半パンで過ごしておりますが…。
しかし、撮影開始から父のカメラにアクシデント発生。シャッターが降りっぱなしで上がらなくなっちゃったのです。それにしても誕生日にカメラが壊れてしまうとは…。いろいろ試行錯誤してみた結果、一回ボタンを押してシャッターを降ろし、もう一度シャッターボタンを押したらシャッターがあがるという謎仕様に…。購入から約10年、ついにいかれてしまったか。私のカメラも他人事じゃありません…。
でも謎仕様ながらなんとか撮影はできるようでした。たとえデジイチが撮影不可能になってしまっても、サブカメラとして持ってきたミラーレスがあるので問題ありません。ミラーレスでも十分綺麗な写真が撮れるのですが、M2は電子ファインダーがついていないのが辛いところ。液晶画面だとまぶしい昼間の時間帯とか見にくくて仕方ない…。昨今の写真界はSonyミラーレスブームの様相を呈しており、キヤノンもミラーレスが出るとのこと。買い替え悩む時期ですよねー。
私のカメラはまだ大丈夫そうなので、快調に撮影しました。
菜の花を撮っていたら人が展望台の上に登っている…!副題が入るだけで写真がまとまりやすくなりますね…。
もう少し右によって道をお花で埋めて隠そうかと思ったんですが、道があっても割とよかった。
菜の花単体もパシャリ。
若い人も結構多かったです。きれな菜の花撮るぞっていう心意気が伝わってくる写真で気に入ってます(笑)。
父から何が撮りたいのかわからないと酷評された写真です(苦笑)。一本だけ背の高い菜の花があったので撮ったんですが、もう少し寄せるなり背景を隠すなりボカすなりして整理した方がよかったですかね…。
軽トラと作業されている方を入れて見ました。なんだろう…菜の花と軽トラって妙に合う気がするんですよね…。軽トラのCM作るなら菜の花の中を走るカット入れたい。え?俺だけかな…(笑)。
額縁っぽいものがありました。多分みんな同じように撮ってるんでしょうね。道路で「壊れかけのキャメラ」を持って頑張って撮影中の父。
花に埋もれるのって映画とかでもよく出て来て憧れであったのですが、よかったです!夏はひまわりに囲まれて見たい!花は最高だったんですが。結構坂がきつくて、運動不足の私にはこたえました…。
大分空港の目の前で飛行機を撮影!
お昼は海岸で恒例のコンビニ鮭おにぎりを食べて、大分空港の目の前にあるマリンピアむさしという海の駅の敷地内で写真を撮りました。
こんなところあるなんて知らなかった。父は500mmのレンズを、私は300mmのレンズを使って撮影することに。
しかし、そこは田舎の空港。羽田や伊丹のようにしょっちゅう飛行機が飛んでいるわけではありません。撮り鉄の時と同じく「暇つぶし」をしなければならないのです。この前は撮り鉄した時はカメラをかっこよく撮る選手権でしたが、今回はその1「SNSのプロフに使える写真撮っちゃう選手権」。
SNSのプロフに使える写真撮っちゃう選手権
まずは私、白黒にしてHDRで油彩チックにするのがおきまりのパターンで今回もそうしてみました。細かなシワなどが玄人感出てる気がします!
続いて父にバトンタッチ。いいアングルの写真を撮ってくれて、早速ツイッターのヘッダー画像として使っています。その完成版がこちら。
アートポスター風にしました。加工しすぎやんってツッコミありがとうございます。なぜこれだけ加工しなければならないか、私の容姿が被写体として耐えうるレベルの容姿ではなかったからです…。もし私がイケメンであればこんなに加工しないでしょう。そして、またもヒゲの剃り残しもひどかった…。ヒゲってどうやったらキレイにそれるの???アート風にしたら綺麗に顔が隠れてくれたので即採用です。
しかし、2時間ほど暇を潰さなければいけないので、まだまだ暇つぶしをしなければなりません。第二弾「目の前海だから船撮っちゃうぜ選手権」。
目の前海だから船撮っちゃうぜ選手権
実はこの公園の前に第一候補としていた漁港から飛行機を狙おうとしていたので、その時に撮った漁港の写真も船撮っちゃうぜ選手権に入れちゃいます。
近くにYANMAR造船の会社や漁港があったため、様々な船が行き来します。
白い船体がまぶしい。試運転でしょうかね。
白黒にして波の模様を強調してみました。色情報を抜くと模様や形などに目が行きやすくなります。
空港の真横にピッタリくっついた大きな船。火気厳禁って大きく書かれているので、飛行機の燃料とかを運んでいるのでしょうか。
ようやく飛行機の撮影へ!
セスナや小型ジェットみたいなのはしょっちゅう離着陸しているのですが、大きな飛行機はなかなかあがらないですね。この前熊本空港に行った時もそんな感じでした。そして2時間近く待ってようやく撮影できるぞ!と思ったら、時刻表で見た飛行機がなかなか離陸しない。待っている間、心の中で山下達郎の「RIDE ON TIME」が流れておりました。飛行機撮影でこの曲を聞くと気分が高まりますね!(笑)。
予定出発時刻から30分以上経っていて、時刻表違うところみていたのかなと焦りもしましたが、スマホで確認するとやはり遅延しているとのこと。まあ飛行機はよく出発遅れるので仕方ない。ただ確認した情報では5分前にゲートを出発したと書いていました。もう間も無く離陸か!そして、5分後…。
やっときました!長かったよー!(笑)。ここからなら300mm(35mm換算480mm)で十分でした。ただやっぱり写真を撮るなら大分空港より熊本空港のほうが面白いですね。熊本空港は横でも真正面でも撮れるし、撮りやすい。フォトコンが開催されるだけあります。
さて次の飛行機はさらに2時間後…。そのくらい待つのがアタリマエデス(震え声)。
次の飛行機は日本航空とソラシドエアが同時刻に離陸!待った甲斐あって2つの飛行機が連続で離陸してくれるだなんて…。うれしすぎる。ところが、離陸前に一機のセスナ機が北側からアプローチし、南に向いてランディングしはじめました。これまで北を向いて離着陸していたのが、風の影響か南向きに変更になったようです。
飛び立つ瞬間は撮れなくなりましたが、タキシング中の飛行機が撮れました。
さらにさらにタイミングよく全日空機が着陸!着陸便の時刻をまったく見てなかったのでびっくりしました!
最近の飛行機って翼の先端がクイっと曲がってるの多くなった気がする…。ちょっと上がってるくらいのイメージでしたが、こんなにあがってるのもあるんですね。
航空写真家のルーク・ オザワさんみたいに、航空無線聞きながら撮影したらおもしろそうですね。やってみたい。
最後に
朝からの撮影で非常に疲れました!でも長時間撮影でも、写真撮るのはやっぱり楽しい。現像するのもおもしろいですしね。
ただ写真をアップロードしたあとに気づいたんですが、この前つくったウォーターマーク入れるの忘れたっ!!!!

