配信:衣田 史景 2018年3月25日 20時18分配信 | カテゴリ:写真
写真サイト、インスタグラム、ツイッター、そしてこのブログ。拙い写真ばかりではありますが、様々な媒体で写真を掲載することが増えてきました。そんなときに自分が撮影した写真の著作権を守ってくれるのがウォーターマークです。テレビなどを見ていても右上に「tv asahi」とか「日テレ」とかロゴマークと一緒に半透明な文字が載っていますよね。アレです、アレ。インスタでも、ツイッターでもウォーターマーク作っている方が結構いらっしゃいます。
基本的には無断使用を避けるためにウォーターマークを載せるのですが、単純に「かっこいい」という凄まじい効果があるのですね。ええ、こう見えても私結構ミーハーチックです。かっこいいと思ったらすぐ食いついて真似します。見た目から入って、やっているうちに中身がともなったらいいな(願望)スタイルです。
というわけで、早速何種類かのウォーターマークを作ってみました。この間別府市に行ってスナップした至って普通の写真(ISO感度の設定をミスっていた等難ありです…)と共にご覧ください。
悩む!複数個のウォーターマーク
まずはこちら。SHIGEFIKA写真部ツイッターやSHIGEFIKA PHOTOでの使用を考えているウォーターマークです。もうすでに一度SHIGEFIKA写真部のツイッターで使用しました。ちなみにこの駅は映画「恋空」であの新垣結衣さんが降り立っていおります。
続いて衣田史景ウォーターマークその1でございます。ツイッターやインスタでもこういう筆記体フォントのウォーターマーク多く見かけます。影をつけているので、背景の色が白でもどんとこい!という頼もしさもアリ。
衣田史景ウォーターマークその2。こちらはIDA SHIGEIを読みやすくした感じです。
衣田史景ウォーターマークその3。こちらはSHIGEFIKA PHOTO CLUBと合体させてみました。フォントも大きく変えています。他のに比べてとても個性的になりました。
その1とその3で悩んでいます。万人受けするのは1ですね。オリジナリティー溢れるこれぞ俺って感じなのは3。うーん…。
でもウォーターマークが入ると写真が締まって見える気がしますね!どれを使うかは次ツイッターなどに写真を掲載する時までに決めたいと思います。もしかしたら新しいウォーターマークを作っているかもしれませんし、もうウォーターマークいらねえやっていう結論になる可能性もなくはないです(笑)。もし2番のほうがいい!とか、オリジナリティある3番のほうがいいよなどなど、アドバイスいただけたらうれしいです…(切実)。
以上、ウォーターマークを作ったよという報告でございました。

