配信:衣田 史景 2019年12月29日 14時44分配信 | カテゴリ:日常
もうクリスマスが終わって、世間はすっかり年越しに向けて準備を進めているようですね。しかし、今回は時を戻して、非リア充のクリスマスイブのお話。
私、非リア充のクリスマス&イブ当日は、非リア充の名にふさわしく、ただ出勤して仕事して帰宅するだけというなんの変哲もない1日を送りました。バスで通勤する性質上、イルミネーションを見る機会もなく、本当に今日クリスマスなのか?っていうほど、クリスマス感がありませんでした(苦笑)。今年ほんまにクリスマスあったんですかねえ?
と言いつつも、今年は仕事してお給料を頂けていたので、たまには親孝行もしないとなと思いまして、父母に内緒でクリスマスプレゼントをあげることにしました。社会不適合者の息子を持って、いろいろとご迷惑をお掛けしてますからね。
ノートパソコンをプレゼントにすることはだいぶ前から決めていた!
実はもし何かプレゼントをする機会があるなら、ノートパソコンにすると前々から決めていました。というのも、父が使っているノートパソコンはメモリが4GBでもう5年以上が経過。動きももっさりして、キーボードもまともに打てないという有様で、なかなか買い替えるつもりはないようでした。そんな中、母が最近パソコンの利便性に気づき、ガラケーすらまともに扱えなかったのに、今では一人でYouTube見たり、ネットニュースを見れるほどに。
またノートパソコンがなければ、外国にいる娘と孫とコミュニケーション手段がなくなります。ノートパソコンの重要性と需要が我が家で高まっていたので、両親になにか送るならノートパソコンをプレゼントしようとは思っていました。あまりにも不便なノートパソコンを苦労して使っている姿を見て、「快適なノートパソコン生活を送ってほしい」という気持ちになったのもあります。
こうしてクリスマス商戦渦巻くネット通販界隈で、ノートパソコンを探すことになりました。
予算との格闘!ノートパソコン探しの旅
ある程度快適なネット生活をするならCPUはインテル core i3かcore i5以上、メモリ8GBくらいは必要かなあとなんとなく思っていて、それに見合うスペックのパソコンを探すとやっぱりちょっと高め。安いのもあるんですけど、それでも自分のゲームパソコンとデスク周りで出費の激しかった私の予算オーバーでした。
スペック低いの買って似たようなのプレゼントしてもなあ…とあきらめムードも漂う中で、思い出したのが「chromebook」という存在でした。安くて速いと聞いたことがあったので、検索してみると確かに安い!しかし、スペックがCeleron N3350で、メモリ4GB。これで本当に早いのか…?
調べてみるとChrome OSそのものが軽かったり、ソフトはインストールせずにインターネットのツールを使って完結する等が書かれていて、「なるほど」と思いました。なにかよっぽどクリエイティブな作業するなりしない限りは、インターネットツールで物足りる時代ですからね。特にグーグルのサービス使えば。
念のために、悟られないように父親に普段パソコンでよく使うツールや、用途を聞いてみることにしました。すると大体は娘と孫とスカイプでやりとりしたり、インターネットでブラウジングしたりすることだといいます。これだけならchromebookで十分やんと思ったのですが、オフィスソフトを使って表計算や文書作成をして印刷することもあるというのです。そこでオンラインで無料のグーグルアプリ「ドキュメント」と「スプレッドシート」、オフィスの簡易版「オフィスオンライン」などを紹介し、やや自由度は機能度は下がりますが、これでも使えそうなことが判明。最悪の場合はノートパソコン併用するしかないですが…。
購入したのはASUS Chromebook C403SA 14.0型
私は基本的にノートパソコンは外にも持っていけるモバイル性を重視するので、13インチ以下のものを選びます。ですが両親はほぼ自宅で使いたいとのことだったので、画面が大きめの14インチのものを選びました。
選んだ機種は「ASUS Chromebook C403SA 14.0型」です。「CPU:Celeron N3350」 「メモリ:4GB」 「eMMC:32GB」というスペックです。CPUはこちらのほうが上で、メモリは一緒、eMMCはHDD500GBに比べたら遥かに保存容量は少ないのですが、基本的にGoogleドライブというクラウドに保存するのと、eMMCの速さはHDDとSSDの中間くらいだそう。
USB 3.1(Type-C) x 2ポート、USB 3.0(Type-A) x2ポートもついていて、microSDカードリーダーといったメモリーカードを挿入できるスロットもあるので、保存容量に不足を感じたらそれを適宜使えば良いですかね。ちなみにパソコンのソフトは使えないみたいですが、グーグルプレイからアンドロイドのアプリはダウンロードできるみたいです。対応していないアプリ以外は。
そんなこんなで「この性能でどれだけ快適にブラウジングができるのか」という部分で、未知数ながら期待もこめて購入することにしました。
早速プレゼント!
商品が到着したのはクリスマスイブ当日。前記事で紹介したゲーミングパソコンの部品や周辺機器が連日のように自宅に届けられていたので、宅配便が届けてもその一部だろうと思われるはず。帰宅後、「今日なんか届いた?」と聞くと「届いてたで」と返事。
すると「なにこれ?私にプレゼント?」と言う母…。あ、あたってやがる…。父母がリビングでくつろぐ時間を狙って渡そうと思っていたので、「そんなわけないやん。自分のパソコン買うのに精いっぱいやわ」とその場では返しました。
クリスマスイブということで、食卓は鶏のステーキととんかつなどが並んでいました。昔は爆食いしてたのに、今じゃあんまり食べられないのが悲しい…。ですが、美味しくいただきました。
夕食も終わりに近づき、まったりとした時間が流れ始めるタイミングでプレゼントを渡すことに。自分の部屋から箱を持ってきて、「はいプレゼント。おとんとおかんに」と一言。
すると信じられないと言った顔でビックリ仰天する二人、おかんなんて「ええ!?」と驚き、涙目になっていました。まだ箱すら開けていないのに。
プレゼントがノートパソコンだと知って、喜んでくれたみたいです。よかったよかった。
このスペックで快適なブラウジングができる!
喜んでもらったのはいいものの、まだ未知数な性能面。箱から出してもらった後は私が使いやすいように各種設定を担当。
はじめは英語式のキーボードに日本語入力モードを使っていました。私はブラインドタッチができるので、キーの位置をだいたい覚えているので平気なのですが、父母はブラインドタッチができないし、母なんて最近パソコンはじめたばっかり。まったく使い勝手がかわるけど、キーボードみながら打てる「英語式のキーボード入力」に設定を変更しました。
最初は@をshift + 2押さなきゃいけなかったりと違和感がありましたが、慣れですね。逆にキーボード見ながら打つ人のほうが問題ないとおもいます。
そして性能の面で大事なスピードなんですが、起動もめちゃくちゃ早いし、ブラウジングも快適でした。YouTubeも特に動画が読み込んで固まったりすることもなく、chromebookでブラウジングするだけなら全然アリだと思います。
スカイプも「スカイプオンライン」を使えば、ビデオ通話ができたので父母も満足している様子。スカイプオンラインがchromebookにはまだ対応していないという情報が多くあったので、最悪はGooogle playからアンドロイド用のスカイプを落として使わなければいけないかなって思っていたのですが、それもせずにオンラインで解決できたのはうれしい限り。
今の時代インターネットがあればなんでもできるなあとchromebookを使って改めて感じました。そしてGoogle様様ですね…。
ブラウジングするくらいの用途なら「chromebook」、安くて速くていいと思います。以上、クリスマスに親にプレゼントをしてみた非リア充のお話なのでした。

