配信:衣田 史景 2019年12月4日 22時18分配信 | カテゴリ:日常
いつもは週末にブログを書くのですが、この感動を誰よりも早く伝えたいと思い、急遽ブログを書くことにしました。
最近キャッシュレス決済手段をよく利用するようになりました。ネット銀行にクレジットカードにデビットカードうんぬん…。とっても便利でやめられません。そんな私のキャッシュレス決済手段にまた新たな仲間が加わりました。それが「モバイルSuica」でございます。
もともと私大阪時代に通学で使っていた「ICOCA」を現在でも愛用していたのですが、通勤するにあたってもっと便利な決済手段はないかと探しまくっていました。チャージする手間がクレジットカードで省けたら最高やのにって思っていたのです。使用していないクレジットカードをちゃんと使えることにもつながるし。
すぐに見つかるだろうって思っていたのですが、案外そういうの見つからない…。新しくクレジットカード機能付きのICカード作るみたいなのは見つかったんですが、既存のクレジットカードで入金できるICカードってなかなかなかったんです…。キャッシュレス流行ってるのに、なんでないのか不思議ですよね。そんな中、私が探した中で唯一見つかったのがこのモバイルSuicaでした。
携帯電話にアプリを入れてクレジットカードを登録すればチャージできるすぐれもの!携帯電話じゃなくて既存のカードにチャージできたらよかったのですが、まあそんな優れたことできませんよね…。モバイルSuicaはアプリを入れて、クレジットカードを登録して、あとは改札やバスの入り口の専用端末に携帯電話をかざすだけだそう、アプリも開く必要ないらしい。
関東民じゃないけどこれ使えたら最高じゃないですか…。ICOCA使えるから九州でも多分使えるはずなんですが、モバイルSuicaになると使えなくなるとかある?と疑問に思い、普段通勤で使っているバス会社に問い合わせると、使えることが判明!これはもう利用しないわけにはいかない!
ドキドキのモバイルSuicaデビュー!
早速、アプリを入れてみることに。どうやら二つ手段があって、モバイルSuicaのアプリを入れるか、Google PayのなかにあるモバイルSuicaを使うか選べるのですが、前者は今年の2月26日ごろまで年会費が有料っぽいので、後者のGoogle payで利用することにしました。(2月26日以降に無料化される)モバイルSuicaを使うために、最近なにかと耳にする「ほにゃらららPay」もデビューすることになったのです。
クレジットカードやデビットカードも複数枚登録できました。これで使ってないクレカを定期的に利用できるので、一石二鳥です。チャージも簡単にできました。わざわざコンビニ行ってチャージしたり、駅でチャージしなくて済むのはでかい!これが待ち望んでいた機能だったのです。関西だとPitapaみたいなポストペイのカードがありますけどね。とはいえ利用可能エリアでいえば、おそらくSuica系列のカードの方が広いのではないかな。既存のクレカ使いたかったし。
でも一つ問題が。チャージできることに感動したのはいいものの、これ携帯かざすだけで本当に決済できるの?と不安になってきたのです。アプリも開かずに携帯かざすだけで決済できることに便利だけど半信半疑の状態になってしまい、深夜1時に目が覚めてしまうほどでした…。
そして今日、「もし端末がなにも反応しなかったらスムーズにリカバリーできるように、今までのICOCAを一応右手に待機させておこう!」と準備万端にいつも通勤で使うバスに乗るためにバス停へ。
が!目の鼻の先まできたときに時刻表よりり5分ぐらい早くバスがきやがった!!(言葉遣いごめんなさい)。慌てて走ってバス停についたころにはポケットに入っている携帯電話のみ…。準備整ってねえええ!!!
ええい!!!いってまえええええええ!!!!!!!
と携帯を思い切って端末にかざすと…。
ピッ!!
きたあああああああああああああ!!!と顔は平静を装いつつ何事もなかったかのように席に座りましたが、心の声は叫びまくっていました。
こうして無事モバイルSuicaデビューを果たしました!関東に一回も住んだことないけど、Suica民になります!ICOCAは携帯の充電切れそうで不安な時などの緊急事態で使おうと思います。
便利になっていきますねえ世の中。ただ、アプリを開かずに勝手に携帯かざすだけで決済されてしまうので、防犯上リスクがとてもあるとも思います。気をつけていかなければ。。。
通勤通学中の読者のみなさまで、チャージがめんどくさい、既存のクレカでチャージしたいと思っている方!モバイルSuica使ってみてはいかがでしょうか。以上、モバイルSuicaデビューのお話でした。

